2012年3月27日火曜日

親子アドベンチャーin南風原 その2

なんもアドベンチャーじゃないんだけど、つづき

長女はクレーンゲームが得意!らしくはりきって早速どの機会が良いか物色…。

でも駆け寄ってきた店員によると無料のクレーンゲームは決まってるとのこと。
のぞいてもあまりワクワクする景品が入っていない…。

ふっ
やはりそういうことか…と思いつつ。お父さんの分も渡して、お父さんぶらぶらしているうちに、何もとれずに長女も長男も終了〜!(笑)

で、そこからがまたびっくり。

「あっちの方にとれそうなぬいぐるみがありますよ!」


と娘になれなれしく駆け寄ってきた店員についていく家族3人の姿は、今思えばさながら
夢遊病の羊の様でしたと私は後年語っていたとかいないとか。(爆)
さて、追い立てられ着いた先には
確かに落ちそうなぬいぐるみが1匹!

まあこれはとれそうだけど、ちょっと待てよ、だいたい
「このぬいぐるみ欲しいのか?」と聞くと、あまり欲しそうな感じでもなかったけど、単純にやりたそうなので、100円を渡すことに。

グングングングン
アームを動かして…ぬいぐるみをはさみ
お、なかなか良い感じだけど、もう少し先じゃないかな〜なんて思っているうちに

さあ、アームがあがるぞ!
……するするする〜カスン!
ふぁさ〜とぬいぐるみの表面をさすって、カスン…って。

今となってはなれなれしい店員が言っていた台詞が
「とれそうな」だったか「とれる!」だったか定かではないけど、
「はーこれはいくらなんでも!とれんだろー!」と文句言おうと思うと、
すでにそこには陰も形もない…

ふっ
やはりそういうことか…と思っていると、私と同じような文句をぶつぶつ言う長女にまたしても、駆け寄る陰が!今度はなんと女の店員だ!(笑)

「もう一回やったらとれるかもよ!?やらない?」

(は?あんぽんたんじゃねーか。これって今日の晩飯が
「一杯のかけそば」(古)…
になる入り口?)

「いいです」我が長女は断ってずいずいずいと奥の方へ移動。世の中こんな事もあるんだよ。偉いよ、親がなくとも子は育つ。オーイオイオイオイオイ。

と思っていると移動先は
無料で遊べるコインゲームのコーナー!
なんですけど、どんどんどんパフパフ!
移動した所で、ちっちゃい子どもがコインゲーム。

沖縄カジノ化計画!?は着々と進んでいる、うっしっし。


という声が聞こえてきた所で、コインを30枚もらいました。

ただ、うちの家計もとい家系は誰も才能無いのか、
あっ
という間にチャリンチャリン無くなりました。
この後はとくに面白くないので(ここまで読んでも面白くなかったとか、それだけはやめて…)

これにて終了

親子アドベンチャーin南風原 その1

その昔…
私が東京で働いていた頃、お客様にパチンコ機器メーカーの方がいらっしゃいました。
営業で出向いた際に「沖縄はパチンコ屋さん多いですね」とおっしゃってました。

なんでですかね〜?と単純に聞くと
「娯楽がないからじゃないですか〜」と話されていた事を思い出しました。

〜〜〜話しは変わります

天気わるすぎ…
3月18日に南風原メイクマンあたりまで、子どもと一緒に散歩に出かけることにしたんですが、途中で雨が沖大横の坂をのぼりきったあたりで断念…タクシーで移動する事に。

メイクマンで買い物を済ませ、さらに南進しよう!と思ったのですが、やはり雨が降っているという事で、
未だ入った事のない ROUND1 をのぞくことに。

2011年12月22日木曜日

携帯とかゲーム機とかほんとうに子どもに必要なの?

久しぶりに書いたかと思ったら…実はガチガチのネタですが、思う事があったので、書かせていただきます。

下記リンクの3DSの記事を読んで改めてそう思いました。さしあたり3DSは本来販売してはいけない商品ではない気がします。
http://news.mynavi.jp/news/2011/01/04/053/index.html 
「視覚の発達段階にある6歳以下の子どもの利用について同社は、「左右の目に異なる映像を届ける3D映像は、小さなお子様の目の成長に影響を与える可能性があるという見解を持っている」とし、ゲーム機本体に搭載される「保護者による使用制限機能」を使って2D映像に切り替えることを勧めている。」


この文章は、暗に「6歳以下の子どもに使わせた場合はその親の責任ですよ。」と任天堂は言ってます。であれば最初から売らなければいいのに。

通常、薬はその作用副作用が十分に検証され、我々の手元へと届きますが、電子機器や電磁波などのたぐいは害があるかもくらいでの認識のみで、なんら公の検証がされないまま販売されているのが現状だと思います。それは薬は飲むと即反応が出て、因果関係が明白だからということでもあるでしょう。

電子機器はその因果関係を示すのが困難だし、害があってもなんとなくの範囲では?という売る側買う側の認識のもとに売られていると思います。また十分に検証をやっているとライバル企業とのコストや開発競争にプラスになるものではないですから。消費者も高いゲーム機なんて望んでないですし。早く言えばどこにでも転がっている「経済優先」ってことですかね。

まあ、販売してもあからさまにその機器のせいで、アンポンタンになっちゃったよという因果関係がなければ、企業は責任を取る必要はありませんから。全てが経済優先で納得はできます。(…これって出続けている「放射能」と似てなくもない)

というところで、全てをはしょって(笑)

親には、子どもを健全に育む責任があります。

今では仕事だからしょうがない、もしくは「当たり前」と思われていますが、昔は親が保育所に子どもを預けることに抵抗があったとも言います。
残念ながら、みんながやってるから当たり前に、テレビやゲームに子どもを預け、彼らの安全も携帯で補えると最近なんとなく思ってる気がします。

そういう時間を少しでも減らし、子ども達とともに過ごす時間を増やせたらと思います。

年明けのおやじの会はもっと楽しい事を企画したいですねー友寄会長!

ということでみなさん、よいお年を…。(無理矢理)

2011年1月21日金曜日

首里城まで歩けの参加要項

☆諸注意
※当日は高低差があり体力を使います。前日は親子共々たっぷり睡眠をとって下さい。
※できるだけ車の少ない道を選んでいますが、幹線道路に出る際は子どもの飛び出しにご注意下さい。
※繁多川の真珠道はかなりの下り、金城町の石畳はかなりの上りになります。すべりにくい靴をご用意下さい。
※上着は脱ぎ着ができるタイプがお薦めです。

☆集合時間
1月23日(日)午前8時45分 久茂地小正門前集合
※雨天中止の場合、8時15分までに連絡いたします。

☆用意する物
●帽子、脱ぎ着しやすい上着、長ズボン、すべりにくい運動靴
●飲物、カメラなどは各自でご用意下さい
●参加費:大人も子どももひとり 300円
(親子の参加が多いため、軽食+保険代のみの徴収です)
※軽食はおにぎり2個、天ぷら2本

☆当日ルートについて
●おやじの会ブログにありますが、途中地図上にはないアップダウンがあります。
●帰途はモノレール使用予定でしたが、より便利なバスを利用します。
●バス運賃大人ひとり220円、大人一人につき子ども3名まで無料
●帰る際は首里城に残るなど別行動でもOKです。

☆保険について
●久茂地小→ 首里城→ 久茂地小に帰るルートを想定。
●朝8時〜4時までの適用
●補償内容
1 死亡・後遺障害保険金額:5,606,000千円
2 入院保険金日額:3000円
3 通院保険金日額:1500円

以上、お互いの目配り気配りでけがのない楽しい一日が過ごせる様、ご協力お願いします。

おやじの会事務局

2011年1月17日月曜日

首里からの帰りの手段と注意点

さて、帰りはどうしようか実は悩んでいたりして(笑)


帰りはモノレールの予定でしたが、思いのほか子ども達が疲れていたりすると、バス停の方が近いのでよいのかななんて考えてます。で土日祝祭日は大人一人につき子ども3人まで無料で乗れるんですね。1時間に2本あります。運賃大人220円

下見の日はバスで帰りました。

★首里牧志線の時刻表

★携帯用時刻表>首里牧志線を選んで下さい

久茂地小から首里城までのルート

寒い日が続きますね。そんな日はこたつに入って…じゃなくて!


くもじのこどもたちよ!父ちゃんさそって首里城まであるこう!」(長い…)に参加しましょう!


 歩け歩け、下見に行って参りました。6キロ弱の道のり、久茂地小と首里城と高低差は140mほどですが、その間かなり登ったり降りたりします。どうぞ是非参加して日頃の運動不足を思い知って下さい。


★ルート詳細


★高低差(笑っちゃうくらい降りてますね。おそらく金城町入り口)

下記はPCからGooglemapでぐりぐりできます。
久茂地小から首里城までのルート




おそらく通ったことの無い道、またできるだけ歩きでないと行けない道を通りつつ行きます。繁多川からは4箇所の川跡を通り、

2011年1月16日日曜日

おやじと首里城まで歩こう!

くもじのこどもたちよ!
父ちゃんさそって
首里城まであるこう!

●実はやりたかったけど、きっかけがない
●子どもと二人っきりだと照れてしまう
●仕事忙しいから子ども遊ばせてくれんかな
●休みなのに面倒くさい
●母ちゃんがいけばいいのに …なんて、余計なことは言いません。子ども達と楽しく散歩するには涼しくて良い季節です。たくさんのご参加お待ちしております。

子どもだけでも参加OKですので、たくさんの父ちゃん達のご協力お待ちしています。

1月23日(日)午前8時45分集合